こんにちは。
「ちょうど、空いている時間とピッタリだった」という理由だけで、たまたま見た「帝一の國」。
始まる前、周りは女性ばかりで「ラブラブ学園コメディか!失敗した!」と思ったのですが…
おっさんは完全ノックアウトされました。
「帝一の國」それはまさに…
「勉学の魁!男塾!」でした。
原作がある事は見た後で知ったのですが、知らなくても十分楽しめます。むしろ、知らない方がいいかと思います。
そして「男塾」世代のおっさんには、是非見てほしい!
すみません、熱くなりすぎて、前置きが長くなりましたが…
そんな、話題沸騰の「帝一の國」応援上映がついに全国の映画館で公開との事!
公式サイトはこちら
「なんかめっちゃ楽しそう!」
「これは行きたいっ!」
しかし、応援上映の様子のレビューを読むと、圧倒的に女性多数の模様。
「おっさんも行ってもいいのだろうか?」
「白い目で見られないだろうか?」
と言う事で、まだ行く勇気はでないですが、とりあえず予習してみる事にしました。
そもそも「帝一の國」応援上映とは?
最近では「ゴジラ」の応援上映や、「マッドマックス」の楽器持ち込み上映なんかも話題になりましたね。
公式サイトによると…
拍手、コスプレ、サイリウム、声援など…声を出してもオーケーの上映会です。
という事は…必勝ハチマキに
「ふんどし可?」
ってとらえてもいいんでしょうか?とりあえず注意事項はしっかり守りましょう!
※火器類の持ち込み・クラッカー・笛などの鳴り物の使用、飛ぶ・跳ねる・暴れる・物を叩くなどの周りの方のご迷惑になる行為は固くお断りいたします。余りに過剰に行われた場合は上映中止になる場合もございます。
和太鼓持ち込みはダメですね。
好きな場面で、登場人物を応援できる上映会。
「理科ァァアアアアア!」
「社会ィイイイイイイイイイイ!」
と帝一パパと一緒に絶叫してもいいわけだし、
「弾、生徒会長は君しかいないよ」
「はやまるな!ローランドォオオオオオオ!」
などなど、
「あなたの心の声」を声に出して直接伝えればいいわけです。
とにかく、めちゃくちゃ楽しそうです。
海帝校歌は必須!
校歌は必須です。入場時に「校歌」の紙が配られるようです。
が、ここは是非、暗唱しておきましょう!歌う時は胸を張り、後ろ手で!
神代の昔より 千尋の海もその空も 四海を照らす 光こそは 我らが武神 我らが光 海帝 海帝 耀よう光 海帝高校
海帝式拍手は小さく八回!
拍手は小さく八回!
これがめっちゃカッコいい!
最近は海帝式拍手の練習ばかりしてます。これがやってみると、意外と難しい。
みんなで拍手が揃ったら気持ちよさそう!
チケットは争奪戦?
今回の全国応援上映、期間は5/27(土)~6/8(木)までですが、
実施日はそれぞれの映画館で1日のみ(1回のみ)が多いです。かなりレアな上映会です。
ちなみに、新宿バルト9での応援上映チケットは3分で完売したそう。
チケットは争奪戦かも。
早めに、上映劇場のサイトでチェックしておきましょう!
応援上映実施劇場はこちら
あとがき
ということで、
「行ったら絶対楽しそうです!」が、浮いてしまいそうで「行く勇気」がまだでないというのが、本音ではあります。
エンディングはみんなで「美美子ダンス」を踊るんでしょうか?
とにかく妄想ばかりが膨らんでいきます。
とりあえず、帝一を、大鷹弾を、愛しているなら絶対に行くべきでしょう!
次は是非、おっさん可、ふんどし可、和太鼓可を全面に押し出した応援上映会をやってもらいたいものです(笑)
ではでは、最後までありがとうございました!