保育園の運動会、親子競技に参加!3歳児4歳児5歳児

運動会 保育園

運動会

こんにちは☺初めましての方も、0~1歳児2歳児編からの方も、当ブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログは夫婦2人子育ての事など書いています。
この記事の担当は30代2児の母「ぶちかぼちゃ」です。
最後までよろしくお願いいたします!

さて、前回に引き続き先日保育園で行われた運動会についてかぼちゃ目線の記事を書いていきたいと思います。

幼児クラスから保育園に通い始めた方は、初めての運動会に喜びだけでなく不安もあるのではないでしょうか?
また、今年から幼児クラスに進級した方、幼児クラスの競技にドギマギされていませんか?

我が家の息子君も、今年が初めての幼児クラスでの参加でした!
親子競技も乳児クラスとは内容が変わり、参加競技数も増え、ドキドキの運動会でした。
息子君の参加競技はもちろん、年中さん年長さんクラスの競技についても書いていきたいと思います。
少しでも参考になればうれしいです。

☆保育園の運動会って??

・時間や勝敗は??(我が家の子供が通う保育園の場合)

前回の記事に詳しく書いてありますが、時間は乳児さんもいますので、1日やることはなく半日で終わります。(お弁当はいりません!助かりますよね。)

終了後は保護者参加の片付けがあり、お父さんたちが大活躍です。

保育園全体で紅白に分かれ点数をつけ勝敗をつける事はなく、「子供の成長を見守る」と言った感じです。(競技によっては紅白にわかれます。)

☆各年齢ごとの競技

・3歳児(年少さん)クラス

3歳児クラスの参加競技は、親子競技・かけっこ・お遊戯の3つです。

親子競技は、「玉入れ」でした。赤チームと白チームに分かれ、勝敗をつけました。
子供達がつけたチーム名は赤が「トマトちゃん」白が「おばけさん」でした。
子供たちが色から連想されるものを上げていき相談して決めたそうです。
子供たちだけで相談し決めることができるなんて、乳児さんの頃にはなかったことでうれしくなりました。

玉入れは3回やりました。
1回目は、子供だけ。園庭に書かれた円の中で玉入れをします。
2回目は、大人だけ。園庭に書かれた円の外から玉入れをします。
3回目は、子供と大人の混合です。子供は円の中で、大人は円の外に体育座りをしたまま玉入れをします。
結果は、2対1で「トマトちゃん」チームの勝ちでした。

保育園の園庭は広さがなく、大人用の籠と子供用の籠で高さの違う籠を4本用意するスペースはありません。
どうやって大人と子供の差をつけるのかな?と思っていたら、園庭に引かれた「円」でした。
高さを変えられない分、籠からの距離で差をつけていました。
我が家は「ノスケ」パパが参加しました。円の外から体育座りをしたまま玉入れなんて・・・私が出なくてよかった・・・です。

かけっこは、もちろん子供だけの参加です。
園庭のトラック内に書かれた直線を3人から4人組で走ります。
順位をつけ順位の書かれたシールをもらえます。

我が家の子供たちの通う保育園では幼児クラスになると、毎週水曜日に体操教室があります。
夏のプールが終わると、体操教室でかけっこの練習をします。

先生が教えてくれたのは、よーいドンの姿勢とゴールする時はゴールの線の向こうまで駆け抜ける事、手をよく振る事でした。
我が家の息子君、先生に言われたことをこの日まで練習していました。

結果は・・・もちろん・・・3位!何人中か??もちろん、3人中3位!!でした。
うん。ばんがりました。(おしゃべり息子君、「がんばる」がどうしても「ばんがる」になってしまいますwww)

お遊戯は斉藤和義さんの「歩いて帰ろう」に合わせてキラキラのポンポンを持ってのダンスでした。
今まで、クリスマス会でのお遊戯では石のように固まり、動画でも静止画でも同じ画だった息子君。ちゃんとできるのかハラハラドキドキしていました。
が、で、できている!!先生のお手本を見ながら一生懸命踊っているではありませんか!
しかも、けっこう合っている!か、かわいい!うちの子かわいい!!(親ばか全開すみません。)

中には、ニコニコしたまま全然踊ってない子もいましたし、逆に完璧に張り切って踊っている子もいました。どの子もみんな頑張っていてキラキラしていました。

・4歳児(年中さん)クラス

4歳児クラスの参加競技は、かけっこ・親子競技・パラバルーンでした。

4歳児さんから、かけっこでトラックを走ります。
そう、カーブが入るのです。トラック半周を3人から4人組で走り、順位をつけます。
カーブが入るからか、1年しか違わないのに迫力がでてきます。もちろん転ぶ子も出てきます。
距離が長くなる分、早い遅いに差が出てきます。来年の息子君どうなることやら・・・

親子競技は大玉転がしです。2チームに分かれて、赤と黄色の大玉を転がします。
見ていてわかったことは、母より父のほうがうまい!圧倒的にうまい!!

違いは、お母さんは子供と一緒に大玉を押して転がしています。
一方の、お父さんは子供が押す大玉に外側から手を添えて大玉の軌道をヒョイヒョイと修正していきます。
お母さんが一緒に押している大玉は軌道がうまく取れずカーブで手こずります。
お父さんが軌道を修正している大玉は一生懸命押す子供の力でも変な方には行かず、うまく転がっていきます。
これは、母より父向きなのかもしれません。

最後に、パラバルーンです。パラバルーンって??と思われる方も多いと思います。
何と言うか・・・大きなカラフルな布の端をみんなで持って膨らませて丸くしたりするものです。気球の籠がナイものというか・・・。
見るととてもきれいなんですが、言葉にするとうまく伝わりませんね(;´・ω・)

・5歳児(年長さん)クラス

5歳児クラスの参加競技は、組体操・かけっこ・親子競技・リレーです。

組体操は毎週水曜日の体操教室で先生が指導してくれます。
かなり本格的です。2年後の自分の子供がこれをやるのか・・・と思うと、子供たちがどれだけ成長し、どれだけ頑張っているのかがわかり、感動してしまいました。

かけっこは、年中さんより距離が延び、トラックの4分の3を走ります。
年中さんたちと比べて、早い!すごい!!
女の子も男の子も混ざっての3人から4人組で走りますが、女の子も負けていません!

親子競技は障害物競走です。
ただし、乳児クラスの親子競技の障害物競走より、かなり本格的です。
親と子は別々にスタートします。
親はなわとび・マットの上ででんぐり返り、子はネットをくぐり平均台を渡ります。

そして、2人で洗面器で顔を洗った後は、小麦粉に顔を付けマシュマロらしきものをくわえています。
顔が濡れている為、小麦粉がばっちりつきます。

運動会のしめは、リレーです。
3チームに分かれての勝負でした。白熱します。
バトンを落とす子もいれば、転んでしまう子もいました。

そして、負けて泣き崩れてしまう子。もう、もらい泣きです。
おばちゃん達、涙腺が崩壊です。かっこよかった!みんな、かっこよかったです!

 

3歳児から5歳児の幼児クラス
乳児クラスと違い、かなり運動会らしくなります。
そして、子供たちの成長に驚き、感動します。

うちの息子君は0歳児クラスから保育園に通っています。
同じ0歳児クラスから保育園に通っている子たちの事が私はかわいくて仕方がありません。
赤ちゃんの頃から見ているこの子たちの成長が嬉しくて仕方がありません。
親戚のおばちゃんの心理です。

今はまだ、3位で負けて悔しがる事がこの子達も、来年再来年には負けて悔しがる姿が見れるようになると思うと今から胸がきゅんとしてしまいます。

そんな子供たちの運動会。絶対に邪魔だけはしてはいけません。
毎年の事なんですが、一緒に運動会に来ているお兄ちゃんお姉ちゃん達が気になります。
きっと、見ているだけで飽きてしまうからだと思うのですが、園庭の周りを走り回ったり遊具で乱暴に遊んだり・・・マナーの悪い姿が目につきます。

応援や親子競技を一緒に頑張るだけでなく、応援のマナーもきちんと教えてあげてほしいなと思いました。

 

最後までありがとうございます。では、また。

ぶちかぼちゃ

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました